GATE DIVISION

PRODUCT_APPLICATION_COUNTER DISASTER/TERRORISM

HI SPEC-GATE

適用構造

防災・テロ対策

暴風や車両の衝突による転倒を防ぎたい場合、その条件をクリアできる門扉の製作が可能です。高いセキュリティを求められる国の重要施設やデータセンターなどで採用されています。

ハイスペック・ゲートは10tトラックが門扉に衝突しても転倒しなかった実績があります。強度をアップさせても操作性はそのまま。通常の門扉と同じように軽く開閉ができます。

EXTERIOR DEFENSE

❶ スライド・ゲート(引門扉)

スライド・ゲート(引門扉)
世界最高耐衝撃性、高強度ゲート。
通常のゲートと同じように軽く開閉可能。高いセキュリティを求められる国の重要施設やデータセンターなどで採用済。
重要施設向けのテロ対策・耐衝撃ゲートであり、米国新衝撃基準(ASTM)をクリアする性能。
電動の場合、停電時でも手動方式への切替機能を標準採用。

❷ アーム・バーゲート (昇降タイプ)

アーム・バーゲート (昇降タイプ)
通行車両用、電動ゲート。
スライドゲートのノウハウを活用し、高信頼性・長寿命・耐久性を確保した通行車両用電動ゲート。停電時は手動操作に切替可能。
沖縄風速対応 + 塩害対策。
9.6mまでの超ロングバーにも対応。(ASTM除く)

❸ ロータ・ゲート

ロータ・ゲート
屋外設置対応、回転式ゲート。
回転式のバーを手で動かすことで、入退双方向に厳正な一人通行用。乗り越えやすり抜けが困難であり、許可されていない人の進入を防ぐ。屋外設置が可能。また自転車やバイク、車椅子通行用に一体化された電磁ロック付の扉を付けることも可能(オプション)

❹ スウィング・ゲート(開門扉)

スウィング・ゲート(開門扉)
電動両開きゲート。
支柱を回転させる独自機構により、高耐久性を実現。必要により、耐衝撃性能を高めることも可能。
開閉方式は、手動/電動の両タイプ有り。(片開構造も可能) ロック機構も電磁ロック等を搭載し遠隔操作可能。

❺ ハンガー・ドア(格納庫ドア)

ハンガー・ドア(格納庫ドア)
高耐久・高信頼性の格納庫用大型扉。
大型旅客機の収納庫や整備場、航空貨物倉庫に必要な大開口を想定したスライド型ドアパネル。片引だけでなく左右両引分けも可能。
耐久性に加え、基本手動でも楽に動かせる操作性を備えていますが、使用状況により電動化も可能。2種類のセンサー設置による、安全性の高い環境が整います。

❻ ボラード

ボラード
ゲートと併用することで更に防衛力向上。
車両の突入や通行を阻止するための地中に埋設された上下可動式のポール。車止めとして頑丈な構造と高い耐衝撃性を備えています。
ボラードの昇降により任意の⾞両のみを通行させる事ができます。
(⼈の通行規制には別途ゲートが必要)
ペリメーターフェンス
フェンスでありながら鋼鉄製、溶融亜鉛めっき塗装、細かい網目構造により、簡単によじ登らせず、侵入や切断、破壊ができない仕様になっています。
ハンガー・ドア(格納庫ドア)

耐衝撃に関する規格

ASTM

ASTMとは(K規格相当)

ASTM規格とは、米国試験材料協会(ASTM International)によって策定される、材料、製品、システム、品質、安全性、性能に関する技術的基準を指します。ASTM規格は、安全性、信頼性、効率性を保証するための試験方法、仕様、ガイドラインとして、世界中の製造業者、政府機関、技術専門家に採用されています。

M
6.8t車
30
48km/h
P2
1m以上7m未満

6.8t車が48km/hで衝突して1-7mの侵入量で止まることを実験して認証されたもの

区分 動的侵入量
P1 1m未満
P2 1m以上7m未満
P3 7m以上30m未満
P4 30m以上

※門扉・フェンス(擁壁)でASTM規格の認定品なし(相当品)

【設計条件】
「6.8t車が48km/hで衝突した時に耐える、または1-7mで止まる強度」であることを卓上計算で満たしたものとする

一般ゲート/ASTM相当ゲート(衝突時比較)

一般ゲート/ASTM相当ゲート(衝突時比較)

ASTMASTM相当品 規格表

 
オーリョク(日本製)
海外製品(輸入)
日本国内実績 米国A社にて相当品で認可され納品済 ボラード以外での実績なし
コスト イニシャルコストのみ
(自社責任施工で品質確保 1年間メーカー保証付き)
イニシャルコストに加え、
輸送費、現地施工費(他社施工)がかかる
仕様 操作性 停電時手動切替装置付(手動開閉力少ない) 停電時手動での開閉は困難
耐久性 日本仕様であり、塩害・高温多湿・暴風雨・寒冷地等対策が十分なため故障が極めて少ない
(参考実例:竣工後100万回開閉/11年目で故障なし)
塩害・高温多湿・暴風雨・寒冷地等対策が不十分なため、故障が相次ぐ状態
日本の環境に不適応
安全性 ループコイル + 赤外線センサー ループコイルのみ
メンテナンス 故障時等に即時対応可能
復旧までの時間とコストも最小限に
フォローも手厚い
海外からの出張対応のため時間とコストがかかり、定期メンテ契約不可のため、故障時はゲート解放状態に
他参考情報 嘉手納基地・防衛省・データセンター納品多数 海外製からの切替え打診相次ぐ

重要施設ゲート施工事例(抜粋)

防衛省、米軍、データセンターなど国内トップクラスの重要施設も、オーリョクを選んでいます。

重要施設ゲート施工事例
防衛省
宮古島 保良訓練場 2022年納品施工
石垣駐屯地 2023年納品施工
航空自衛隊H基地 推進中
海上自衛隊M基地 推進中
M基地(スペックイン) 推進中
航空自衛隊K基地 推進中
海上自衛隊M基地 推進中
航空自衛隊G基地 推進中
米軍
岩国空港 2012年納品施工
三沢空港 2017年納品施工
米軍K基地 2021年納品施工
米軍Y基地 2025年納品予定
沖縄エリアキャンプ多数 2025年以降納品予定
米軍S基地 推進中
キャンプハンセン(スペックイン) 推進中
キャンプフォースター(スペックイン) 推進中
民間重要施設
東京E データセンター 2019年、2023年納品施工
大阪E データセンター 2021年納品施工
ASTM相当 G データセンター 2023年納品施工
S データセンター 2023年納品施工
ASTM相当 H データセンター 2024年納品施工
京阪奈データセンター 2024年納品施工
C データセンター 推進中
E データセンター(スペックイン) 推進中
M データセンター 推進中
石狩データセンター 推進中
敦賀原子力発電所 推進中
宮古島 保良訓練場
石垣駐屯地
岩国空港
三沢空港
G データセンター
H データセンター

定期メンテナンスのご案内

「突然ゲートが動かなくなった…」そんなトラブル、未然に防ぎませんか?
電動ゲートは日々の使用で確実に消耗します。トラブルが起きてから修理するよりも、未然に防ぐことが長期的に見るとはるかに経済的です。私たちは、LCC(ライフサイクルコスト)という考え方に基づき、「設備を長持ちさせながら、将来的なコストを抑える」定期メンテナンスサービスを提供しています。

選べるコース
※金額は都度お見積りになります。 ※コースプランはゲート開閉回数によりご検討下さい。
プラン 頻度/年 導入事例 こんな現場におすすめ
ハイエンド 4回 空港、軍事施設等 最重要施設や24時間稼働している施設など
スタンダード 3回 データセンター等 最重要施設など
ライト 1〜2回 企業、工場、倉庫等 メンテナンス予算を抑えたい場合
オンコール 都度

引き渡し5年後を目途にライトプラン以上の定期メンテナンスサービスをおすすめしています

無償保証期間に関して
製品(電動門扉)の保証期間は1年間(施工時の契約による)とします。ただし正常な使用状態で万一故障した場合に限り補修・調整いたします。
以下のような場合には保証期間内でも有償補修になります。
〇誤った使用や不注意による故障または損傷の場合 〇不適当な修理や改造による故障または損傷の場合
〇火炎、水害、および地震など天災による故障または損傷の場合 〇消耗品の交換

RECOMMEND